
| タイトル | 家で死のう! |
|---|---|
| サブタイトル | 緩和ケア医による「死に方」の教科書 |
| 著者 | 萬田 緑平 |
| 出版社 | 三五館シンシャ |
| ISBN | 9784866809243 |
| 出版年 | 2022/07 |
| サイズ | 46判 |
| 価格 | 本体 1,400 円 |
| 概要 | 今こそ「死に方」を問い直す。「良く生き」「良く死ぬ」ための教科書、誕生! 緩和ケア医による「死に方」の教科書。 ~「病気とは何か?」「医療に何ができるか?」そして死の現場で何が起こるかをお伝えする中で、 ご自身や大切な人の死について考えるきっかけになれば幸いです~ 【目次】 ・病気は「老化の段階」に名前をつけただけ ・「エビデンスある治療」は正義か? ・「死」は老化のゴールである ・死の現場で起こること ・長生きしても不幸なら意味がない ・医療にできることはごくわずか・・・etc. |
| 目次 | 第1章 病気は「老化の段階」に名前をつけただけ(人は必ず老化し、老化は治せない;弱い臓器から老化が進行していく ほか) 第2章 死とは「老化のゴール」である(野生動物の死と、現代人の死;人はどのように死んでいくのか? ほか) 第3章 医療にできること、できるはずのないこと(医者と患者で異なる「治る」の定義;医学は統計学である ほか) 第4章 「在宅緩和ケア」という選択(心電図モニターは医師と家族の単なる儀式;心電図モニターなしで看取れるのか? ほか) エピローグ どうやって死を受け入れるか?(死を受け入れるのは人生最後の難問;最後の最後まで死を認めなかった家族 ほか) |

