タイトル「死生学研究」第11号 2009年3月
サブタイトル
著者東京大学大学院人文社会系研究科
出版社東京大学大学院人文社会系研究科
ISBN
出版年2009/3/15
サイズ双書
価格
概要
目次●講演
キャロル・ウォグリン
死別とグリーフに向き合う 他者へのケアとセルフケア(1)


**********************
・佐藤健二
関東大震災における流言蜚語

・塚本昌則
二十世紀フランス文学と死 類型化の試み

・朝倉友海
「生命の学問」から「死の現象学」へ 後期牟宗三による仏教的転回と京都学派

・伊藤紫織
死絵と画中画 肖像としての死絵

・蝦名翠
上代文学における「王権の中の死」 反乱者の場合

・嶋内博愛
時宜にかなわず死んだ子ども〉の追想 怪火・甦らせの儀礼・葬送儀礼

・古田徹也
生死をめぐる極限的事例が示すもの 生命倫理の問題設定と解決のあり方に関する-考察-

・山本伸裕
清沢満之における生命観と倫理観


●公開・国際シンポジウム「聖遺物とイメージの相関性 東西比較の試み」
秋山聰/冨澤かな
はじめに

・肥田路美
舎利信仰と王権

・エリック・トゥーノ
聖なる欠片からモノ(造形物)へ、あるいはその逆 初期中世の視覚文化における聖遺物とイメージ

・スコット・B・モントゴメリー
黄金の肌、光を放つ骨 中世の知覚における聖遺物と聖遺物容器の融合

・根立研介
日本の肖像彫刻と遺骨崇拝

・秋山聰
聖遺物と造形イメージの相関性 東西比較の試み

 

**********************
・藤崎衛
はかなき肉体 中世中期における教皇の死の表象

・松本聡子/野村俊明/土屋悠華/奥村雄介
精神障害を有する受刑者の社会復帰

**********************


欧文レジュメ