タイトル次世代死生学論集
サブタイトル21世紀COEプログラム「生命の文化・価値をめぐる死生学の構築」
著者東京大学大学院人文社会系研究科
出版社
ISBN
出版年2006/3/25
サイズ
価格
概要
目次はしがき 武川正吾

第一部 日本社会と死生学の役割
 次世代のための死生学教育 -理由、段階、内容 カール・ベッカー 
 一遍と熊野 -熊野託宣の再検討 前川健一
 ≪死生の学≫の不可能性と可能性 飯田篤司
 次世代の死生学とその射程 -現在、過去及び未来への展望して 古澤有峰

第二部 死生学の新展開-8つのテーマ
 (1) 死生学の文化/表象
   喪の作業としての<パレルゴン> 木村 覚
   『ジャン2世のピープル・モラリゼ』における死生の表象 黒岩三恵
   キリストの受難と死はいかにして美的な形象となり得るか ―受難音楽における省察(Betrachtung,Erwagen)の考察、テレマン作品の分析を中心に 瀬尾文子
   キリスト教における死者および他界観の変遷 嶋内博愛
  (2) いのちを考える
   がん患者のための「いのち教育」 石田美岐
   フランスにおける臓器移植 越門勝彦
   ケアー「生で支えあう」ということ 真継和子
  (3) 宗教とスピリチュアリティ
   カピノザにおける人間精神の永遠性 朝倉友海
   <問い>のスビリチュアル教育のために 林 貴啓 
   ルネサンスにおけるスピリトゥス概念と生命線 比留間亮平
   インド仏教僧団におけるターミナルケア 鈴木健太
 (4) いのち・関係性・ケア
   生涯発達心理学の視点から死を考える 有田 惠
   家族の個人化と葬送の今後 伊野真一
   存在感が死生観に与える影響 -ペット喪失事例の有用性 新島典子
   スビリチェアケア(学)の構築への考察 -スビリチュアルケア教育の課題 安田裕子
 (5) 日本における生命観の諸相
   『日本霊異記』における死生学序説 伊藤由希子
   佐藤一斎における「立志」と死生 栗原 剛
   曽我狂言と曽我祭 -芸能と鎮魂をめぐって 佐藤知乃
   近代におけるもう一つの浄土観 -村上専精について ワイド・ライアン
 (6) 生/死と現代社会
   家族やペットとの死別経験が死観・宗教観・生命観に及ぼす影響 金児 恵
   覚せい剤乱用生年における死生と処遇 松本聡子
   「いのちの教育」の臨界 -<出来事>の分有をめぐって 仁平典宏
   今日の青少年の死生観と自殺観の関係 -自殺予防に向けて 山本佳世子
(7) 記憶と死生
   遺影をめぐる死生観 -乃木将軍夫妻の遺影 福岡真紀
   国家形成期の葬送にみる玉類の副葬行為 -①弥生時代後期の丹後地域 小寺智津子
   伝統をめぐる想起と忘却 佐々木慎吾
   カトマンドゥのヒンドゥ教ガイジャトラ (「牛の行列」)祭の現在 杉木恒彦
 (8) 哲学の四川をめぐって
   性愛・自他・死生 -<エロス-タナトス>再考 秋山茂幸
   哲学における死の凝視 -プラグマティズム哲学者の死生観 麻生亨志
   ジョルジュ・バタイユにおける死 ー反転する死、至高性とコミュニケーション 福島 勲
   近代ヨーロッパ哲学と生存権 今村健一郎
   ディルタイにおける「生の解釈学」 瀧 将之

第三部 特別寄稿
 平安時代の人々の神仏への心 義江彰夫
 熊野信仰論 -死生学の観点から 麻生亨志

執筆者