市民公開学習会in京都・2月1日(土)

~カードを使ってACPを楽しく学びます~

日 程
2月1日(土)午後2時~4時 開場午後1時半
会 場
キャンバスプラザ京都6階 第3講習室
京都市下京区西洞通塩小路下る東塩小路町939
JR京都駅下車 徒歩5分
定 員
40人(無料。申し込みは電話のみ。TEL:0120-211-315 平日10時~16時。定員になり次第、締め切り)
テーマ
「自分の思いを伝える、家族等にしてあげたいことを考えるためのゲーム」
「どせばいい?カード」でACPの予習をしませんか?
講 師
高橋 進ー
(社会福祉法人中央福祉会法人本部看護師長兼 特別養護老人ホーム三思園看護主任)

人生の最終段階は、病院ではなく、施設でその人らしいエンディングを迎えられるよう支援する看取りケアを目指す。
最後まで諦めず生きることに繋がる看取りケアのマインドは「最後まで諦めずに口から美味しく食べる」。そして「お食い締め」によってナラティブを紡ぎ、その方の人生を輝かせることにある。
さらに2023年5月、ACPの普及目的にクラウドファンディングに挑戦し、目標額150万円を上回る262万円の支援を得て「どせばいい?カード」作成した。
このゲームでACPの疑似体験を広げ、誰もが安心して暮らせる地域づくりを目指す。青森県内を中心に活動し、福島県いわき市、東京都小金井市等でも行っている。