タイトル | 「死生学・応用倫理研究」第19号/2014年 |
---|---|
サブタイトル | |
著者 | 東京大学大学院人文社会系研究科 |
出版社 | 東京大学大学院人文社会系研究科 |
ISBN | |
出版年 | 2014/3/15 |
サイズ | 双書 |
価格 | |
概要 | |
目次 | 論文 宮村悠介「哲学者の眼に映りはじめた日本人の死―M・シェーラーの比較死生学」 イーリャ・ムスリン「最近の心理学理論における宗教と死―意味管理論」 黄崇修「理学者の革新―「邪」から「鬱」への視野転換」 長谷川徹「フォークロアにおける死生の「物語り」―『遠野物語』第九九話をめぐって」 秋山聰「西洋中近世のキリスト教儀礼における像と人との共演をめぐって―比較美術史的観点から」 前田佳一「ペーター・ハントケの作品における死と生をめぐる「文学的取り組み」について―『満ち足りた不幸』及び『左利きの女』を中心に」 渡辺匠/唐沢かおり「死の脅威による人間の社会的行動の変化―集団への帰属意識を題材として」 奥津康祐「異職種間コミュニケーション関連医療事故の原因に関わる倫理的問題」 金律里「韓国における選択的中絶をめぐる議論」 |