2018年12月13日 / 最終更新日 : 2020年6月17日 admin 会員の声 会員・その他の方々からのお尋ねについて 会員ーその他の方々のお尋ねについて(第1回) 中国地方支部では会員並びに会員になろうとする方々からいろいろお尋ねを受けることがあります。それらの中から、皆様方に知っていただくのが良いと思われるお尋ねとそれに対するお答えを […]
2015年2月26日 / 最終更新日 : 2020年6月17日 admin 会員の声 特別養護老人ホームにおける同意書 特別養護老人ホームで看護師をしています。尊厳死の解釈には入らないのかもしれません。(他に相談する場所が見つかりませんでした。) 入所される時点で、疾患時の積極的治療または対症療法のみによる苦痛・不快症状の緩和などに対する […]
2013年3月4日 / 最終更新日 : 2020年6月17日 admin 会員の声 公正証書 私は文書により尊厳死宣言をすることを考えており、自分なりに調べたところ、公正証書による方法と貴協会に入会する方法があることを知りました。私は延命措置に関しては、一般的な延命措置に関する文言に加えて、例えば具体的な点滴の方 […]
2013年2月6日 / 最終更新日 : 2020年6月17日 admin 会員の声 尊厳死協会は尊厳死を強制する力はあるのでしょうか 現在祖母がクモ膜下出血で倒れまして入院しております。(祖母は依然尊厳死協会に入会させていただいておりましたが 現在は期限が切れて再入会の手続きをしていなかったようです) 当初は本人が延命措置拒否の手紙を書いていたこと、常 […]
2012年6月5日 / 最終更新日 : 2020年6月17日 admin 会員の声 法律的には 一緒に住んでいる兄が突然、日本尊厳死協会の会員になり、書類のコピーを持っておいてくれと言われたのですが、あまりに唐突だったので拒否しました。知識不足ですみませんが、延命治療が必要になった場合に、日本尊厳死協会のカードや書 […]
2012年4月15日 / 最終更新日 : 2020年6月17日 admin 会員の声 在宅高齢者への説明 私は訪問看護師です。在宅高齢者の方たちはよくもう死にたい。と嘆きます。しかし、結局状態が悪化すれば救急搬送され何も言えなくなってから医者に言われるまま家族の意向で延命処置をされます。そして家族は遠のいていく。そこで死にた […]
2009年7月25日 / 最終更新日 : 2020年6月17日 admin 会員の声 親を思う子どもの気持ちがある為に・・・ 親にリビングウィルの話をし、書類に記入してもらおうと話をするのですが今はまだ、元気だからと書類に記入しようとしません。 何かあってからでは遅いので子どもの気持ちをわかってもらうにはどうしたら良いのでしょうか? 【回答】 […]