2025年11月24日(月・祝) 桐生市公開講演会

11月24日(月・祝)、美貴仁桐生文化会館 会議室にて、「講演会」を開催しました。
演者は 杉浦 敏之 医師、演題は「リビング・ウイルと人生会議」。
質問コーナーでは、様々なケースの質問に、丁寧にわかりやすく演者が答えてくださりました。
アンケートから抜粋し、参加者の声をご紹介します。

【アンケート内容】

  • 非常にためになりました。近くに居ていただきたい先生です。(40代 非会員)
  • ゆっくり質問にも答えていただき良かったです。今後の講演会も楽しみにしています。(50代 会員)
  • わかりやすく、とても良かった。(60代 会員)
  • 大変詳しい内容で、とても参考になりました。(60代 会員)
  • 色々とあるとは思いますが、核心にあるのは、「死」を率直に話し合う。自分の「死生観」を見つめ、掘り下げるということでしょう。とは言え、多くの日本人は、「死」や「死生観」だけでなく、自分が「老いる」ことさえ、なかなか直面していないのではないでしょうか。ですから、より良く生きるために、自分の「死」と「老い」に直面することが重要と私は考えます。本日はありがとうございました。(60代 会員)
  • 大変参考になりました。ありがとうございました。(60代 会員)
  • とても有意義な講演会でした。ありがとうございました。(60代 非会員)
  • 大変勉強になりました。自分がどういう「死」を選ぶか、真剣に考えていきたいと思います。(60代 非会員)
  • 参加して良かったです。ありがとうございました。(70代 非会員)
  • 延命治療はしないと決めているが、まだリビング・ウイルができていないので、なるべく早く取りかかりたいと思った。(70代 会員)
  • 人生会議(ACP)はとても大切なものと感じました。(70代 会員)
  • とても重要なことについて、お話しを聞かせていただきました。2年前に母を看取りました。母の時と違って、自分のことですから、これからしっかりと考えていきたいと思っています。(70代 非会員)
  • 講演会に出席して、家族ともう少し深く人生会議をしようと思いました。(70代 会員)
  • 人生会議は繰り返し行う必要のあることが良くわかった。Dr.が弁護士の意見を重視する傾向がありそうなのがわかって良かった。(70代 会員)
  • 参加者の質問を質問表で回収して、回答時間をたくさん用意して回答頂いて大変良かったと思います。(80代 会員)
  • 初めての出席です。最期の在り方は、色々です。何を選択すればよいかわかりません。今後色々考えてみます。(80代 会員)

以上