皆様に寄り添う
医療相談
病気や加齢により心身に不調をきたし、日常生活ができなくなったとき、誰もが動揺し不安になります。最期まで健やかに生きていたい、との願いは本人はもとより、家族の皆さまの共通の思いです。
医療相談員は、皆さまが電話で安心して胸の内を話し、聞いてもらうことで、不安なことが整理されていくように寄り添い、健やかに暮らしていけるようお手伝いをしています。
電話やメールで相談に寄せられた事例からヒントを得ていただくように定期掲載しますのでご覧いただけると幸いです。
相談事例
-
痛み
変形性膝関節症の痛み
相 談 若いころから登山を楽しんできました。70歳を過ぎてからは低山や里山歩きになりましたが、最近は階段の昇降時や重い荷物を持った時に膝が痛み整形外科を受診しま… -
相談事例


延命治療拒否を家族が決めてよいか
【相談】 母は末期ガンですが病状の告知はしていません。主治医から、治療手段がないので苦痛軽減の緩和ケアを勧められ、対症療法のみ行なっていました。しかし、母は一… -
訪問医療と福祉


かかりつけ医を持ちましょう
相 談 81歳のいままで、大きな病気をしたことがなかったので、軽い風邪などは近くのクリニックで診てもらう程度で過ごしてきました。夫と二人暮らしで趣味の家庭菜園な… -
医療の選択


103歳祖母のペースメーカー電池交換
問い合わせ 103歳になる祖母は、脚を骨折してから車椅子生活となり介護施設で暮らしています。 昨日、ペースメーカーの電池交換の時期が近づいてきたので、診察に行きま… -
人工透析


透析をやめると決めた時に緩和ケア病棟やホスピスへ入院できるか
相談内容 57歳、多発性嚢胞腎で血液透析11年目です。今はまだ大丈夫ですが、この先体が不自由になり、自分自身で生活出来なくなった時は透析をやめようと思っています。… -
栄養・水分補給


急性期の経鼻経管栄養は延命治療か
相談 80歳 の母は3週間前に脳内出血によって、半身不随になり言語障害、嚥下障害がありリハビリ中です。呼び掛けに応えてくれ、笑ったり泣くこともありますが意識レベル…
ニュースレター
-
ニュースレター


胃腸バテになっていませんか?
今年は9月になっても暑さが続き、夏バテならぬ「胃腸バテ」に関するニュースも耳にします。 「胃腸バテ」は胃腸の冷えや自律神経の乱れが原因と言われています。 皆さん… -
ニュースレター


熱中症対策に甘酒と味噌汁はどうでしょう!
連日熱中症警戒アラートが発令され、熱中症の危険が極めて高い暑さが続いています。多くの方がすでに外出を控えたり、こまめに水分補給をしたり、エアコンを上手に使用… -
ニュースレター


帯状疱疹ワクチン(シングリックス)で認知症予防効果が期待できる?!
「50歳がきたら帯状疱疹ワクチンを打ちましょう」というフレーズもたびたび耳にするようになってきましたよね。 先日、ある医師と話す機会があり帯状疱疹ワクチンとして… -
ニュースレター


百日咳に要注意!
今年の百日咳患者が1万人超えとなり、すでに去年1年間の倍以上になっています。百日咳は激しい咳が続く細菌性の感染症です。近年、大人の百日咳が増加しています。大… -
ニュースレター


春は新しいことにチャレンジしてみませんか!
暖かい日差しが降り注ぎ、気持ちも華やぐ春がやってきました。世の中の人が一番新しいことを始めたいと思う季節のようです。 前向きに何か取り組みたいという気持ち… -
ニュースレター


花粉症の皆さん、花粉対策できていますか?
今年も花粉症の方には憂鬱な時期がやってきましたね。 飲み薬、点鼻薬、点眼薬はすでに使用中という方も多いでしょう。 今回は日常生活に取り入れやすい花粉症を寄せ付…

