痛みのコントロールはできると聞いていたのに・・・。

遺族アンケート

母は特に深刻な病ではなかったので、本人の望みに近い最期であったと思います。ただ、同じく会員である数年前の父の終末については、果たして良かったのか、との思いが少々あります。
病院で会員であることを伝えると、即高齢者施設へ戻ることとなりました。
病院では、施設でも痛みのコントロールはいかようにもできる、という話でしたので、問題ないと思いました。ただ、その後は介護施設で対応できる開業医を新たに紹介してもらうこととなり、実際は痛みのコントロールは難しく、最後は苦しむこととなりました。尊厳死の宣言が、入院患者を抑えたい病院にとって都合の良い申し出になっているような気もしました。積極的な治療を行わない場合でも、病院には、痛みのコントロールなどその後の対処について、具体的な指示など何がしかの対応をしていただきたいと思いました。

協会からのコメント

患者家族にだけACPを求めるだけでなく。リビング・ウイル受容協力医師もそれを受け容れる医療機関(病院)や介護施設も意思表明することが必要です。                             数年前に亡くなったお父様の苦痛を充分に取り除くことができず、悲しい思いをされたのですね。リビング・ウイルの考え方や、苦痛緩和医療が病院でも高齢者施設でも、いつでも、どこでも受けられるような社会になると良いですね。そのような社会をめざして、会員の皆様、おひとりおひとりの経験を活かして参ります。これからもどうぞ応援してくださいね。