公益財団法人日本尊厳死協会・人生の最終段階における意思決定支援 小さな灯台プロジェクト 尊厳死を支えるリビング・ウイル
ペンも持てず、声も出せなくなった時に母を助けてくれたリビング・ウイル
リビング・ウイルをなかなか伝えられず
わかりにくい……どこからが延命治療?
リビング・ウイル実現の鍵は“最期を迎える場”の選択
手を握っていても気づかぬほどの穏やかな旅立ち
リビング・ウイルが威力を発揮
医師から「看取り期に入った」との状況説明がほしかった
尊厳死協会の発信力強化を願って
母が愛した海の見える施設で
尊厳を守ってくれた医療従事者との出会い
ホスピスをキャンセルして「自宅で最期まで」
最後まで在宅医療を続けて得られた最高の幸せ
医師から本人への余命告知に納得いかず
病院に入れてごめんね
死はシンプルなこと
医師が勧めた胃ろうを本人が拒否
関わった全ての医師が「リビング・ウイルは大切なことだ」と
認知症ではあったが、たびたび本人に意思を確認
肺炎を繰り返す中での覚悟
「今後の医療方針を家族で決めてください」と言われて……