公益財団法人日本尊厳死協会・人生の最終段階における意思決定支援 小さな灯台プロジェクト 尊厳死を支えるリビング・ウイル
リビング・ウイルのことを知らない人が多い
緩和ケア病棟の心温まるケア
なす術なく見守るのが悲しく
協会の趣旨に多くの人が賛同されますよう
娘がすべて希望通りにやってくれました
自宅近くのリビング・ウイル受容協力医師をメモ
生きる意味を教える教育が必要
家族の仕事分担トレーニングを受けて自宅介護の準備
亡くなる日の夕方までバイバイと手を振って
脳死状態だった母の死の経験から入会
「尊厳死=安楽死」ではないと知りました
リビング・ウイルは家族で考えるきっかけに
かかりつけ医師の言葉にがっかり
「ここに帰りたかった」……大好きな自宅での最期
人生観、死生観に関心をもつことが必要
後見人(行政書士)による看取り
生涯独身、縁者に意思を託す
尊厳死協会を知る機会が増えれば良いのに
一旦入院したら施設に戻れなくなって
自然な死を若い世代に教えてくれた