家族の仕事分担トレーニングを受けて自宅介護の準備

遺族アンケート

85歳妻/看取った人・夫/兵庫県/2022年回答

家内は体調不良のため、2018年8月3日→11月2日まで訪問看護ステーションのケアと訪問医の診療を受けながら自宅介護をしていました。11月3日、容態の変化で病院に入院。主治医には、患者本人も同席し、リビング・ウイルをお渡ししました。先生も「尊厳死協会の会員です」と話をいただき、医師との了解が速やかに得られ安心いたしました。

家内の体調不良の原因は、正常圧水頭症からとわかり、脳神経外科病院で通算4回目、5回目の手術を受け、術後のリハビリは元の病院で受け入れてもらい、自宅介護への手順を進めていただきました。患者入院中に、先生から「自宅介護は大変なことだが、それに勝る患者の看護はない」とのお話を何回かお聞きし、私は自宅介護をする決心ができました。患者入院中には、家族の仕事分担のトレーニングを受け、自宅介護の準備を整えました。そのおかげで訪問看護、訪問サービスを受けながら、家内の最後を自宅で見送ることができたことは、私の最高の幸せと感動でした。

協会からのコメント

自宅で妻を看取ることができたことを「私の最高の幸せと感動でした」と書いてくださった夫の感性と覚悟。そうした看取りのサポ―トを実現された訪問医師と看護・介護の方々の素晴らしさが伝わる「看取りのエピソード」です。

「病院の治療と地域医療との連携」の方法は医療の専門家たちには当たり前のことでも、一般の人にとっては、わが身に降りかかってみて初めて知ることばかりなのです。

「患者が入院中には、家族の仕事分担のトレーニングを受け、自宅介護の準備を整えました」と書いてくださった言葉に注目です。

在宅介護時の訪問医から上手に連携された病院で治療を受けることができたり、治療後の在宅準備やケアの指導、介護者の健康まで気遣われる「地域医療活動」が実際にあることを、多くの人に知ってほしいと思います。
リビング・ウイル受容協力医師や、訪問看護師とご家族との情報の橋渡しやガイドによって、地域医療活動の実際の“見える化”に、「小さな灯台」は幅広い役割を果たしていきたいものです。これからも、このような具体的な実例をお寄せください。きっと多くの「家族の終末期に初めて直面する人たち」の参考になるはずです。