担当医と十分に話し合って「急変時意向確認書」に代理署名しました

遺族アンケート

89歳母/看取った人・息子/東京都

普段からかかりつけ医に、本人及び家族から会員であることを伝えてあったので、医師にも理解していただけていた。また、最後の入院の際にも、私から本人の意志で尊厳死協会の会員になっていることを伝え、万が一の時にどこまで延命措置をするかについて担当医(院長)と十分話し合うことができた。その上で急変時意向確認書*に代理署名した。普段から本人の意向を聞いていたので、年齢のこともあり、私の判断も迷うことがなかった。気持ちの上での負担も少なかったし、親族にも納得のいく説明ができた。

協会からのコメント

かかりつけ医をもち、リビング・ウイルの意思を十分に説明し、家族だけでなく医師とも「死」を話題にできて、「最期の迎え方」について話せていることが素晴らしいです。「その上で急変時意向確認書*に代理署名した。普段から本人の意向を聞いていたので、年齢のこともあり私の判断も迷うことがなかった。気持ちの上での負担も少なかったし、親族にも納得のいく説明ができた」……これぞ、次世代に罪意識を遺さない見事な対処の仕方だと思います。まさにリビング・ウイルを有効に機能させたモデルとして、多くの人に参考にしてほしい「看取りのエピソード」です。

*「急変時意向確認書」はDNAR(急変時承諾書)といわれることが多く、医療介護機関によって名称は異なります。