2020年11月9日 / 最終更新日 : 2020年11月9日 admin 新着記事 日本尊厳死協会関西支部主催 市民web公開講演会 関西支部が奈良県薬師寺の執事長・大谷徹奘(てつじょう)師に、「コロナの中でどう生きるか」をテーマにお話を伺いました。視聴は11月限定です。 関西支部・市民WEB公開講座はこちらからご覧ください。
2020年11月5日 / 最終更新日 : 2020年11月5日 admin 新着記事 『死の権利』はあるか」日本経済新聞(2020年11月5日朝刊全国版) 日本尊厳死協会の岩尾總一郎理事長が「『死の権利』はあるか」について語りました。
2020年11月5日 / 最終更新日 : 2020年11月5日 admin 新着記事 「タブー視せず『死』考えよう」毎日新聞(2020年10月29日) 日本尊厳死協会の長尾和宏副理事長が「タブー視せず『死』考えよう」について語りました。
2020年7月27日 / 最終更新日 : 2021年1月7日 admin 新着記事 ALS患者に対する嘱託殺人事件報道に関する日本尊厳死協会の見解 *PDFが読み込まれない方は、こちらからダウンロードしてご覧ください。
2020年6月17日 / 最終更新日 : 2020年6月17日 admin 新着記事 協会の公益認定訴訟が「判例タイムズ」で紹介 当協会の公益財団法人申請に係る不認定処分取消訴訟についての解説が、判例 タイムズ6月号(1471号。http://www.hanta.co.jp/books/8284/)に掲載され ています。判例タイムズは、法律の実務家 […]
2020年6月1日 / 最終更新日 : 2020年6月1日 admin 新着記事 協会の会報記事が朝日新聞「折々のことば」に掲載されました 5月30日(月)朝日新聞朝刊「折々のことば」に、会報177号の記事が転載されました。「書くことは生き直す力を得ること」について、第8回日本リビングウイル研究会基調講演で柳田邦男氏が語ったことばです。
2020年4月27日 / 最終更新日 : 2020年4月27日 admin 新着記事 新型コロナウイルス感染症重症化に伴う措置について【協会の考え方】 協会のリビング・ウイルは人生の最終段階(終末期)を迎えたときの医療の選択について事前に意思表示しておく文書です。リビング・ウイルに書かれている「延命措置」とは、回復の見込みがないと診断され、かつ死期が近づいているにもかか […]
2020年4月1日 / 最終更新日 : 2021年1月7日 admin 新着記事 【公益法人の認定を受けて】 ごあいさつ このたび公益認定等委員会より公益財団法人への移行が認定され、認定書を受理いたしました。 平成24年に理事長に就任した際、「リビング・ウイルの普及啓発のためには、法制化と協会の公益法人化が必須である」と考え、 […]
2020年2月28日 / 最終更新日 : 2020年3月20日 admin 新着記事 新型コロナウィルス感染拡大防止対策としてのイベント中止のお知らせ 新型コロナウィルス感染拡大防止対策としてのイベント中止のお知らせ 現在、日本国内において新型コロナウィルスの感染例が相次ぎ発生している中、感染経路が未だ明確に判明していないことから、不特定多数の方が集まる行事を実施するこ […]
2020年1月20日 / 最終更新日 : 2020年3月23日 admin 新着記事 「その日」の前に-Right, before I die-出版記念展 ロサンゼルス在住の写真家アンドルー・ジョージの写真集(中央経済グループパブリッシング、本体2200円+全)が出版されましたので、ご紹介します。 「その日」を前にして、人は何を思うのだろうか。 終末ケアを受ける20人の肖像 […]