2022年8月17日 / 最終更新日 : 2022年8月17日 admin 動画メッセージ 【北海道支部・動画】第9回「高齢者の終末期医療を考える会」 第9回「高齢者の終末期医療を考える会」8月6日テーマ:高齢者終末期医療はこの10年でどう変わったか ~自分が望む最期を迎えるために~講演者:北海道支部長 宮本 礼子
2022年7月1日 / 最終更新日 : 2022年7月1日 admin 話題の記事 【インタビュー】小池 真理子さん自分の意思で幕を下ろすーそれは最後の自由なのではないか 初めての夫婦での直木賞作家として話題を集めた小池真理子さんと藤田宜永さん。2年前、「かたわれ」と呼ぶ藤田さんが 歳で肺がんで逝く。見送ったその心の揺らぎ、振幅、喪失感を丹念に綴った『月夜の森の梟』(朝日新聞出版)がきな反 […]
2022年6月15日 / 最終更新日 : 2022年6月17日 admin 動画メッセージ 連載動画「人生最後の医療について考える」(4回シリーズ)第3回 リビング・ウィルとアドバンス・ケア・プランニング(ACP)の違い【北海道支部】 「リビング・ウィルとアドバンス・ケア・プランニング(ACP)の違い」(第3回)前回の「自分の意思を残していた人たち」では、終末期医療に自分の意思を残す意味についてお話しました。今回はリビング・ウィルとアドバンス・ケア・プ […]
2022年4月25日 / 最終更新日 : 2022年4月25日 admin 話題の記事 【動画】2022年4月23日 北海道支部オンライン講演会 公益財団法人 日本尊厳死協会北海道支部主催で、2022年4月23日に開催された「オンライン講演会」の動画です。
2022年4月1日 / 最終更新日 : 2022年4月30日 admin 話題の記事 【特別対談】尊厳死法制化の展望 – まさに「死の迎え方の選択」。立法は必要 【特別対談】岩尾總一郎 理事長 × 友納理緒 理事 尊厳死協会の理事で、「尊厳死法制化を考える議員連盟」事務局の裏方として、10年近く「尊厳死立法」にかかわってきた友納理緒弁護士。「より個人の意思が尊重される社会となるよ […]
2022年3月31日 / 最終更新日 : 2022年3月31日 admin 話題の記事 【動画】「もしもの時のために・・」が公開されました(四国支部) 今年2月に徳島のケーブルテレビで放送された【もしもの時のために・・「人生会議」してみませんか?】が、Youtubeで公開されました。 日本尊厳死協会四国支部徳島の代表で阿南医療センター緩和ケア内科部長でもある寺嶋吉保医師 […]
2022年3月24日 / 最終更新日 : 2022年6月17日 admin 動画メッセージ 連載動画「人生最後の医療について考える」(4回シリーズ) 第2回 自分の意思を残していた人たち 【北海道支部】 前回の「終末期医療について」では、高齢者の終末期は苦痛を緩和し、生活の質(QOL)を高める医療が大切であることをお話しました。今回は、終末期医療に対して自分の意思を残すことの意味について、考えたいと思います。
2022年2月9日 / 最終更新日 : 2022年2月9日 admin 動画メッセージ 宮本北海道支部長テレビ出演第2弾 延命措置とリビング・ウイル-視聴者反響篇 2月4日、北海道支部の宮本支部長が「のりゆきのトークでお悩み解決!」に再出演しました。延命措置とリビング・ウイル 視聴者反響篇あなたは延命措置を受けるか受けないか、考えたことはありますか?今回は、視聴者から寄せられた様々 […]
2022年1月26日 / 最終更新日 : 2022年1月26日 admin 動画メッセージ 『のりゆきのトークDEお悩み解決!』に宮本北海道支部長が出演 1月21日、北海道支部、宮本支部長がUHB北海道文化放送の「のりゆきのトークDEお悩み解決!」に出演しました。 自分で決める人生の最期 リビングウィルとは? あなたは自分の最期について考えたことはありますか?延命措置は本 […]
2022年1月18日 / 最終更新日 : 2022年1月18日 admin 動画メッセージ 【小さな灯台プロジェクト】看取りのエピソードを更新しました 多くの方から共感と期待の声を寄せていただいている「看取りのエピソード」を更新しました。今回は、以下の5つの物語です。 冷蔵庫に文書の紙を貼ってアピールしていました 「見殺しになるようなことは避けたい」という言葉に。。 「 […]