公益財団法人日本尊厳死協会・人生の最終段階における意思決定支援 小さな灯台プロジェクト 尊厳死を支えるリビング・ウイル
最期に「また、あした!」の挨拶を交わして安らかに…
救急車は必要無し! 何度も聞きました
父が亡くなった今もまったく後悔はありません
先生からいただいた優しい言葉は忘れることができません
医師の対応が私の背中を後押ししてくださいました
先生方がリビング・ウイルをごく自然に受け入れてくださいました。
「人工呼吸器をはずすと自分たちが警察に引っ張られる」の一点張り
最期は経験豊かな心ある医師や看護師に看てほしい
身体を傷つけることなく、大きな苦痛もなく
木が朽ちて枯れて倒れるように
入会は「家族に迷惑をかけたくない」気持ちの表れ
自宅や家族に勝る特効薬はない
協会の冊子が役立っています
ケアチームのおかげです
愛する人の命をたち切るつらさ
夫婦の約束を守ることができました。
終末期であるという自覚が持ちにくく、治療に揺れ動いていました。
「すべて故人の遺志通りにしてあげましょう!!」と。
シナリオ通り、和服に袴で舞台姿の旅立ちでした。
迷うばかりの私。「正解はないんですよ」の看護師長の言葉に・・。