2023年3月16日親の看取り

治療と延命措置のラインのあいまいさを実感しました

2023年1月31日親の看取り

50年前はなかった「尊厳死を受け容れる医療」が今はある

2023年1月31日親の看取り

娘としての責任を果たせて良かった

2023年1月31日親の看取り

延命治療の線引きがわかりませんでした

2023年1月31日親の看取り

医師の使命はわかるのですが…

2023年1月31日親の看取り

思わず「病院へお願いします」と

2023年1月23日親の看取り

リビング・ウイルを周囲に知らせておくことは大切

2023年1月23日親の看取り

医師から「人工呼吸器は装着したら外せない」と

2023年1月23日親の看取り

退院時には多職種の医療介護従事者が集まって在宅ケアプランを確認

2023年1月23日親の看取り

何を延命とみなし、何を緩和とみなすか……

2023年1月23日親の看取り

簡単に割り切れないところに難しさがある

2023年1月5日親の看取り

入会していることで最期まで希望通りに生きることができました

2022年11月25日親の看取り

コロナ禍で面会できず、いまだに心にひっかかっています

2022年11月25日親の看取り

コロナ禍で、在宅での看取りがかなわず残念でした

2022年11月25日親の看取り

本人の望みを聞き取り、認め、寄り添う

2022年11月25日親の看取り

思いを同じくする医師を探して良かった

2022年11月25日親の看取り

医師は職務を全うできないことが不満そうでした

2022年10月11日親の看取り

リビング・ウイルやACPへの意識の高まりを感じました

2022年10月11日親の看取り

尊厳死を希望する親の家族が直面した「困難の数々……」

2022年10月11日親の看取り

具体的な治療に関する本人の希望がわからず……