2023年7月29日親の看取り

理解のある担当医で私たちは幸運でした

2023年7月29日親の看取り

認知症になる前に意思を聞いていたので迷うことはありませんでした

2023年7月29日親の看取り

家で静かに永眠できたのは、最期のことを話していたから

2023年7月29日親の看取り

与えられた命の全部を使い果たしての静かな看取りでした

2023年7月17日親の看取り

現代の医学の中では自然な形で亡くなるのは難しい

2023年7月17日親の看取り

人工呼吸器を装着した母の姿をみて「ああはなりたくない」と入会

2023年7月17日親の看取り

人工呼吸器を装着したことをずっと後悔

2023年7月17日親の看取り

会報などを読み「看取る」覚悟を決めてゆく年月は大事でした

2023年7月17日親の看取り

延命治療を回避した結果起きた誤嚥は家族としても納得づく

2023年5月27日親の看取り

「AEDも希望しない」と記入しておくべきでした

2023年5月27日親の看取り

リビング・ウイルは伝えるだけでなく対話も必要

2023年3月29日親の看取り

家族のよりどころになる「確かなもの」は本人の意思

2023年3月29日親の看取り

認知症で話せない母に代わって、その意思をかなえることができました

2023年3月29日親の看取り

施設のスタッフの皆様が懸命に尽くしてくださいました

2023年3月29日親の看取り

サ高住で安心して看取ることができました

2023年3月29日親の看取り

主治医との信頼関係を築く努力と配慮は欠かせません

2023年3月16日親の看取り

20年前に比べ「本人の意思を尊重する」ことの理解は進んでいる

2023年3月16日親の看取り

人工呼吸器、胃ろう等を望まないから入会したと

2023年3月16日親の看取り

元気なうちに終末期について考え、実行しておいてくれた父に感謝

2023年3月16日親の看取り

家族で認知症の母に寄り添いました