2024年5月21日 / 最終更新日 : 2024年5月21日 admin 新着記事 厚生労働省の「認知症患者推計」に対する協会の見解──1200万人「大認知症時代」に備えるために 2040年には65歳以上の高齢者のうち3人に1人が認知症か軽度認知障害になる──厚生労働省が5月8日に公表したところによると、認知症が584万人、軽度認知障害が612万人、軽度を含めれば計1200万人が「認知症」と見込 […]
2024年4月1日 / 最終更新日 : 2024年4月1日 admin 新着記事 新年度の初めに議連の石川昭政衆議院議員(デジタル副大臣・内閣府副大臣)が協会を訪問されました 超党派で構成される「終末期における本人意思の尊重を考える議員連盟」の事務局長である石川昭政衆議院議員が協会に来られ、当協会の岩尾總一郎名誉会長と現下の議連のメンバーの動静、法制化スケジュールなどについて懇談しました。石川 […]
2024年4月1日 / 最終更新日 : 2024年4月2日 admin 新着記事 2024.01.01発行 No192 ⚪︎年頭所感・北村義浩理事長⚪︎連載・電話・メール医療相談から⚪︎連載「四季の歌」お正月 e-pub形式のデータです。お使いのPC、タブレット、スマートフォンの電子書籍リーダーで […]
2024年3月8日 / 最終更新日 : 2024年3月9日 admin 新着記事 ALS患者に対する嘱託殺人事件判決に関しての日本尊厳死協会の見解 2024年3月8日公益財団法人 日本尊厳死協会 ALS患者に対する嘱託殺人事件判決に関しての日本尊厳死協会の見解 2020年7月にALS(筋萎縮性側索硬化症)を患う当時51歳の女性から依頼され、薬物を投与し殺害したとして […]
2024年3月4日 / 最終更新日 : 2024年3月4日 admin 第12回 第12回リビングウイル研究会 「緩和ケアの現在」─痛み苦しみにどこまで対処できるか─【ビデオ報告】 ◆理事長ご挨拶 公益財団法人日本尊厳死協会理事長 北村 義浩 痛みや苦しみを取り除くことこそ、尊厳を守る第一歩です。今日この場で、緩和ケアに関する各方面の第一人者から伺うお話と最新の情報を、楽しみにしています。 ◆テーマ […]
2024年2月13日 / 最終更新日 : 2024年2月13日 admin 新着記事 【動画】北海道支部主催「報道関係者対象の尊厳死に関する勉強会」 1月30日に北海道支部の宮本礼子支部長が、報道関係者を迎えて「尊厳死に関する勉強会」を開きました。メディアでは尊厳死が誤解されて報道されることがあるため、協会として正しい理解と報道を希望しての勉強会です。
2024年2月8日 / 最終更新日 : 2024年2月8日 admin 新着記事 【重要】令和5(2023)年分の寄附金領収書発行について 当協会へのあたたかいご支援をいただきありがとうございます。当協会への寄附金と会費は、所得税などの税制優遇の対象となります。ご案内致します。 1. 所得税(条件)□所得控除の対象 : 令和5(2023)年1月1日から令和5 […]
2024年1月24日 / 最終更新日 : 2024年1月24日 admin 新着記事 ALS嘱託殺人事件 被告人質問 ALSの女性患者から依頼を受けて殺害したとして、嘱託殺人などの罪に問われた医師の裁判員裁判が22日、京都地裁でありました。被告人は「患者の望みをかなえたい」と説明し、弁護側は「女性に生きることを強制することは憲法に違反す […]
2024年1月24日 / 最終更新日 : 2024年1月24日 admin 新着記事 単身高齢者の終活を都が支援 もしもの時に備えて、単身高齢者の「終活情報」を登録する事業を行う市区町村に、東京都が補助を始める方針を固めました。専門家によると、今までも一部の市区町村が細々と行っていましたが、支援に乗り出して推進するのは東京が初めてで […]
2024年1月5日 / 最終更新日 : 2024年1月5日 admin 新着記事 2023.10.01発行 No191 ○理事長交代フォトリポート○ファシリテーター養成研修会の報告○連載 「四季の歌」小さい秋みつけた e-pub形式のデータです。お使いのPC、タブレット、スマートフォンの電子書籍リーダーでお読みいただけます。 PDF形式の […]