公益財団法人日本尊厳死協会・人生の最終段階における意思決定支援 小さな灯台プロジェクト 尊厳死を支えるリビング・ウイル
身近な人を失うことが初めてでした
「何かしてほしいことは?」と聞くと「殺して」と
遺される者のために全てを書き残してくれていました
意識を失ったら医師や家族の判断になってしまうのが現実?
「1日でも長く生きてほしい」という息子たちをやっと説得
子どもたちには「よろしく」と頼んであります
「延命お願いします」と叫んでいた自分に驚きました
救急隊員に「どうか病院へ」とお願いしていました
コロナ禍で、付き添うことも先生とのお話も十分できず…
自分らしい最期を迎えるのに大事な尊厳死宣言でした
「胃ろうを受けてみようか」との夫の言葉にびっくりさせられました
コロナで面会できず、携帯電話が夫との唯一の会話の手段でした
若かった時にはリビング・ウイルを医師に伝える覚悟はできなかった
コロナ禍での医師の配慮ある判断に感謝
リビング・ウイルはお守り袋のようで手放せません
救急隊員にリビング・ウイルを伝えることができました
痛みが緩和されなかったことが残念です
主人は私にも迷惑をかけずに旅立ってくれました
担当医が生かそうとすることには困った
入浴後のかき氷に「極楽だなぁ」と、庭に出て「空が青いなぁ」と