公益財団法人日本尊厳死協会・人生の最終段階における意思決定支援 小さな灯台プロジェクト 尊厳死を支えるリビング・ウイル
夫を送り出せた時には達成感を得られました
コロナ感染予防第一で管理され……
尊厳死を知るきっかけはライシャワー大使夫人
最期の食事でビールを飲み満足
医療従事者ですらリビング・ウイルを知らない人が多いことに驚き
コロナがなければ最期の看取りをもっと充実させられたのではと……
死は悲しいけれど、望んだ最期のありように安堵
自宅で眠るように天に召されました
最期に家で過ごした期間は、大切な時間だったと心から思います
リビング・ウイルは精神的に頼れるもの
亡くなる1分前まで元気だったのに
糖尿病からの失明……その中で21年間できるだけのことをしたと自負している
「自然に生き、自然に死ぬ」を信条としていた妻に迷いはなかった
本人が嫌がってかかりつけ医をもちませんでした
本人の希望通り穏やかに旅立ったことが私の心の安心材料に
尊厳死協会のことを世間一般の人に知ってほしい
本当に回復の見込みがない時だけこの意思表示はできる
コロナ禍で面会は2回のみ……60年間の生活にピリオドが打てずにいます
コロナ禍で見舞いもできず、会った時は死体でした
貴会への入会は、本人の意思確定の証