公益財団法人日本尊厳死協会・人生の最終段階における意思決定支援 小さな灯台プロジェクト 尊厳死を支えるリビング・ウイル
死に対する想いは元気なうちに話しておくべき
このように早い別れになるとは……
家族間で意見の対立も
悩み、苦しみ、後悔しています
ずっと気持ちが揺れ動いていました
横にいたのに旅立ちに気付かず後悔しています
生きていてくれるだけで良かったのに……
主婦はエライ
父の希望通り安らかな死を迎えることができました
母は幸せな旅立ちだったと思います……私はつらく寂しいのですが
最終判断を下す家族には、その瞬間迷いが出ます
尊厳死協会の存在こそが看取りの道しるべとして重要でした
リビング・ウイルを伝え、点滴も外していただきました
まだ治ると思い心臓マッサージと人工呼吸をお願いした
リビング・ウイルを伝えたが人工呼吸器は外してもらえなかった
母の意思通りだと思っていたのですが、揺れるものがあったのでしょうか
担当医と十分に話し合って「急変時意向確認書」に代理署名しました
母は胃ろうの意味合いを理解していたのだろうか?
「私が殺したことになるでしょ」と言ったら「それは違う」と言ってくださいました
リビング・ウイルカードを提示することは、家族として勇気のいること